2011年1月31日月曜日

チーム・アプローチってなに!?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

介護・医療用語を分かり易い言葉で(^Д^)
第22号 2011.1.31
 
2010年10月5日創刊
発行元サイト
http://kaigo-yougo.blogspot.com/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 今日で一月も終わりですね。睦月、如月、弥生はあっという間に過ぎ去る感じがしますよね。
 それはさておき・・・サッカー日本代表、アジアカップ制覇おめでとう御座います!!そして感動と興奮をありがとうといいたい!!サッカーを観戦する楽しさというものを、ザックJapanになってから強く思います。監督が変わるとこうもちがうものなのですね~。

●○●○今日の用語●○●○
~ チーム・アプローチ ~

 医師、訪問看護師、保健師、福祉事務所のケースワーカー、民生委員などが利用者の高齢者に直接働きかけるのと同時に、その家族への援助を行うことにより、問接的に高齢者処遇に反映させること。
(介護保険・介護福祉用語辞典:http://www.kaigoweb.com/altimuapuroti.html より抜粋)

 施設入居者の場合は、管理者・相談員・医師・看護師・介護支援専門員(計画作成担当者)・介護福祉士・機能訓練士・各療法士といった具合に、一人の利用者様を様々な角度(職種)でベストなケアを検討し、実践していくことを「チームアプローチ」と表現します。職種が違えば、視点も違う為色々な意見が出てディスカッションできるのです。

 これは福祉の現場だけでなく、いろいろな社会でも使用されている言葉ですが、ちょっとサッカーの話題に引っ掛けて、この用語を選択しました。
 




 
●○●○編集後記●○●○
 
 私事ですが、明日は転職のための面接です。昔働いていた職場だけに、逆に緊張が増すような気がします・・・(;^ω^)

2011年1月25日火曜日

特定疾病ってなに!?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

介護・医療用語を分かり易い言葉で(^Д^)
第21号 2011.1.24

2010年10月5日創刊
発行元サイト
http://kaigo-yougo.blogspot.com/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 東野圭吾さんの本ばかり読んでいる今日この頃です。ミステリーにどっぷり使っています。ガリレオ三昧ですw

 前回ここでつぶやいた「転職」の件ですが来月1日に面接が決まりました。私としては再スタートを切りたく、是非採用してもらえるよう努力したいところです。

●○●○今日の用語●○●○
~ 特定疾病 ~

 特定疾病(とくていしっぺい)と読みます。
 みなさんよくご存知の「介護保険」ですが、原則65歳以上に適用される保険です。つまり、65歳以上でないと介護保険が適用されないということですね。

 しかし、この「特定疾病」にかかっていると、40歳以上65歳未満の方でも介護保険の適用がなされます。それだけ、日常生活に直結する状況におちいる病気であるということです。

 その病気は現在16の病気がしてされています。病気の詳細はここでは割愛しますが、疾患名のみ記述します。

・初老期における認知症
・脳血管疾患
・筋萎縮性即索硬化症
・パーキンソン病関連疾患
・脊髄小脳変性症
・多系統萎縮症
・糖尿病関連疾患
・閉塞性動脈硬化症
・慢性閉塞性肺疾患
・両膝関節および股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
・関節リュウマチ
・後縦靭帯骨化症
・骨折を伴う骨粗鬆症
・脊柱管狭窄症
・早老病
・末期がん

以上16種の疾患です。








●○●○編集後記●○●○

 来月1日の面接を待ちわびる筆者です。緊張と期待感とが交錯する不思議な気持ちです。「転職してもおなじ」「大変なのはどこも同じ」は重々承知なのですが、やはり私自身は環境が変わるメリットをとても感じます。
さてさて、どうなりますやら。。。

2011年1月17日月曜日

不感蒸泄ってなに!?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

介護・医療用語を分かり易い言葉で(^Д^)
第20号 2011.1.17
 
2010年10月5日創刊
発行元サイト
http://kaigo-yougo.blogspot.com/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 最近、転職を検討している筆者です。
 とはいっても、もちろん畑違いのところではなく、同じく福祉施設。しかも、私が社会人デビューした勤務先です。まぁ、正直なところなぁ~んにも決まっておらず、私が一方的に希望しているだけで、先方は何も知らないのですが。このメルマガが発行されている頃には、「求人募集を見て電話したんですけれども・・・」と電話しているはずです。
 
●○●○今日の用語●○●○
~ 不感蒸泄 ~

 さあこの言葉、皆さん耳にしたことはありますか?
 これは普段使用することなんて全くない言葉です。これは不感蒸泄(ふかんじょうせつ)と読みます。完全な業界用語?(医療用語)です。

 ではこの言葉の意味はなんでしょう?字面から想像できますでしょうか? 
 
 この不感蒸泄とは、汗や排尿といった排泄や目に見える現象以外から、体内の水分が蒸発していく現象のことをいいます。これは、皮膚や呼気(息を吐く行為、対義語は吸気)から意識されずに水分が蒸発されていくのです。

 健康な成人で一日およそ900mlも蒸発します。1リットル近いですよね。ただでさえ喉の渇きがあまりない高齢者。また、夜トイレに行くのが嫌で水分をとるのを嫌う高齢者が多いですが、運動して汗をかかずとも『生きている』限りこの不感蒸泄という人間の機能によって、水分は失われていくのです。

 高齢者が水分不足におちいりやすい要因の一つですね。かつ人間は寝ているだけでも水分を消費します。みなさんもしっかり水分は取りましょうね。





 
●○●○編集後記●○●○
 
 先週のメルマガで『福山雅治にはまっている』と書きましたが、先日図書館で東野圭吾さんの「ガリレオの苦悩」という本を借りてきました。もちろん、ドラマ『ガリレオ』の原作です。さあ、読破にどれぐらいの時間がかかるでしょうか。。。

2011年1月10日月曜日

誤嚥性肺炎ってなに!?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

介護・医療用語を分かり易い言葉で(^Д^)
第19号 2011.1.10
 
2010年10月5日創刊
発行元サイト
http://kaigo-yougo.blogspot.com/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ただいま『容疑者Xの献身』をみて執筆中です。福山雅治もかっこいいけど、やはり堤真一の演技力の高さが光りますねヽ(*´∀`)ノ
 これは何回見ても泣ける作品ですよね。『献身』という言葉の意味がとてもよくわかる映画です。

●○●○今日の用語●○●○
~ 誤嚥性肺炎 ~

 誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)と読みます。まずはよく耳にする「肺炎」ですが、これは肺に細菌やウイルスが侵入することで起こる病気です。主な症状は、発熱・咳・痰・呼吸困難・全身の倦怠感・胸痛など。

 これだけでも、高齢者には充分怖い病気です。 
 
 では、誤嚥性肺炎とは?
 まず誤嚥とは、本来食べ物を飲み込んだときは、喉を通って胃に行きます。が、誤嚥とはこれが胃ではなく肺に食べ物が落ち込んでしまう事をいいます。つまり、誤嚥性肺炎はその誤嚥によって起こる肺炎です。食べ物や唾液などが肺に入り込み、それにともない発病する症状です。

 高齢者の肺炎のほとんどがこれです。老人性肺炎とも言われています。





  
●○●○編集後記●○●○
 
 龍馬伝が終わってからのほうが、なぜか福山雅治に対する執着が出てきた筆者です。音楽だったり、ガリレオだったりと無性に見聞きしています。同性からも好かれる彼の秘密はなんなんでしょうね(^Д^)

2011年1月3日月曜日

ショートステイってなに!?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

介護・医療用語を分かり易い言葉で(^Д^)
第18号 2011.1.3
 
2010年10月5日創刊
発行元サイト
http://kaigo-yougo.blogspot.com/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 皆様、新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします( ^ω^)

 私の住む福岡県で今朝地震がありました。震度2とたいしたことはなかったのですが、昔の西方沖地震を思い出してちょっとガクブルです((((;゚Д゚))))
  
●○●○今日の用語●○●○
~ ショートステイ(短期入所) ~

 先日のレスパイト・ケアで『ショートステイ』という言葉を使ったものの、説明がないことに発行した気づいてしまいました(^^ゞ ですので、今日はこのショートステイについて述べますね。

 正しくは、『短期入所生活介護』といいます。現場では「短期入所」と略したり、「ショート」と略して使うことがほとんどです。 
 
 よく利用されるのが、特別養護老人ホームです。そこに短期間入所して、入浴、排泄、食事などの日常的な介護や機能訓練を行うサービスです。連続して30日間の利用が可能ですが、私が以前勤めていた現場では、長くても1週間ぐらいの方がほとんどでした。

 このサービスの利用目的ですが、介護者の病気や事故、結婚式、法事などの用事のほか、長い介護の疲れから旅行や休養をとるために家を空ける時などです。これは前回のレスパイト・ケアと同じですね。レスパイト・ケアとショートステイは切っても切れない関係なのです。





 
●○●○編集後記●○●○
 
 改めまして、今年もよろしくお願いします。まずは20号、30号と長く発行することを目標に、今年もわかり易くお伝えできるよう精進してまいります。