2017年12月23日土曜日

肝炎ってなに?(1)

私の職場で勉強会がありましたので、

せっかく資料があるのでここに残そうと思います。


まず肝炎とは、
肝臓の細胞に炎症が起こり、肝細胞が壊される病態。 その原因は、ウイルス、アルコール、自己免疫等がありますが、日本においては、B型肝炎ウイルスあるいはC型肝炎ウイルス感染による肝炎がその多くを占めている」
といったものです。

ちなみに肝炎は主なものとしてそれぞれ、

A型肝炎
B型肝炎
C型肝炎

があります。特に多いのは、皆様よく耳にされる

B型肝炎です。HBVウイルスによって引きこされる、

国内最大級の感染症です。日本人では300~370万人

いるといわれ、約40人に1人は感染しているといわれています(発症の有無を除く)。

次回はより掘り下げていきたいと思います。

2017年9月22日金曜日

障がい者手帳ってなに?(4)

では最後に、

「精神障がい者保健福祉手帳」

についてです。

これも、身体障がい者手帳同様「級」が存在します。
(1~3級)

実は私、この手帳を持っています。

双極性感情障害により3級所持です。状態としては、

日常生活はまぁそれなりに自立して送れ、

ストレスの掛からない(負荷の少ない)仕事内容であれば

なんとか勤めています。しかし、非常に不安定ではあり

なにかの負荷で急にふさぎ込み、躁鬱状態へとなります。

昨日は何ともなくても、翌朝絶不調で体が動かない等

突然の変化があります。

すいません、話がそれました。

この精神障がい者保健福祉手帳、支給対象は

「精神疾患(てんかん・発達障害も含む)」が主です。

・統合失調症
・薬物やアルコール依存
・高次脳機能障害
・うつ、そううつ状態
などなどです。

これによって、所得税の減税やNHK受信料の減免、

自動車税の減税、公共交通機関の障がい者割、年金受給…

といったもろもろの援助が受けられます。級にもよりますし、

お住いの自治体によってサービスが違いますので、

よく調べられたほうが良いかと思います。


2017年9月9日土曜日

障がい者手帳ってなに?(3)

最近、夜はすっかり涼しくなってきましたね。

更新が遅れて申し訳ありません(;´・ω・)

今回は全開お知らせしましたように、

「療育手帳」について述べたいと思います。


療育手帳は、「知的障害(知的障害児)」の方が受給される

手帳のことです。以前私は重症心身障碍児者施設で

勤めていましたので、もちろん皆さんもってありました。

脳性まひなどによる先天的な身体障碍をお持ちの方は、

両方取得されています。




障害者手帳と少し違うのは、県ではなく

「児童相談所」が認定するところです。故に、各自治体の

児童相談所によって、受けられるサービスが異なります。

また「重度A」と「中程度B」と知能指数の判定で

変わってきます。


手帳を持つことのメリットとしては、障害者手帳と同じように

公共交通機関での割引のほかに、保育園への優先的な入園、

特別支援学校への入学があります。

また、ショートステイ利用の場合などにも必要になります。


さて、次回は最後に「精神障がい者福祉手帳」について

述べたいと思います。

2017年7月8日土曜日

障がい者手帳ってなに?(2)

子供と花火をして火傷をしてしまいました…
今、右手の親指に水泡がぷっくりとしております。
もう痛みはないんですけどね。

さて、

障がい者手帳には3つあると前回述べました。
今回は、「身体障がい者手帳」について書いていこうと思います。


身体という言葉入っている通り、
視覚障害や聴覚障害、言語障害や肢体不自由(先天・後天共に)
などなど直接身体に症状がある方が対象です。
細かくゆうと内臓疾患系も入りますが。

そして、その障がいの程度によって「級」が決まります。
全部で7級まであります。
私の母などは、右ひざが人工関節ですが4級でした。
「これは何級」というのがマニュアル化されています。

この手帳を取得することにより、福祉サービスが受けられたり、
税金面の控除や医療費の助成が受けられます。
これは他の「療育手帳」や「精神障がい者福祉手帳」にも
同じことが言えます。

逆にいいますと、この手帳を取得していないと、サービスが
受けられない(受けられても全額負担)ということになります。

次回は「療育手帳」を記したいと思います。

2017年7月3日月曜日

障がい者手帳ってなに?(1)

「障がい者手帳」

と、一括りにされていますが、実は複数あります。
・身体障がい者手帳
・療育手帳
・精神障がい者保健福祉手帳

一般的にはこの三つです。

それぞれについてはまたアップしていきたいと思います。
ざっくりとでよいので知りたいという方はこちらを。
りたりこ発達ナビさん

2017年6月20日火曜日

介護保険(料)ってなに?

先日17日に、無事(?)40歳を迎えました。

とうとう私も、介護保険料を納める歳となりました。

人間、年を取るのなんてアッという間ですね(´・ω・`)


さてさて、そもそも介護保険ってなんでしょうね。

けっこう大事なテーマだと思うのですが、このブログで

一度も触れていないことに、いまさら気が付きましたw


「介護保険」とは、健康保険と同じように40歳になった月から加入して保険料金を支払い、介護が必要な人が適切な介護サービスを受けられるように支える仕組みのことです。ちょっと年金のしくみと似てるかな?年金と違うのは、その年齢になったら必ずもらえる(援助してもらえる)ものではなく、申請してからの認定をうけて初めて適用されるものだということです。ですから、高齢者(65歳以上)の方でも健康で自立した日常生活を送られている方は、受けることができない…という相互扶助の仕組みです。
詳しくはこちら(みんなの介護)

なので、私も今月から引かれている…。あ、金額見てないやw

まぁ、全国平均が¥5,000ぐらいだからそれぐらいかな。




2017年6月14日水曜日

願書受付中ですね

うわ~。。。
二か月以上も更新していませんでした、スイマセン。

私がいま、こうしてパソコンに向き合えるのも、
実はまたうつ病が再発して、病気休暇中だからです。。。
悔しい(´;ω;`)ウゥゥ

さて、タイトルにもありますように、おおよそ日本全国
介護支援専門員の願書受付中です!

挑戦するかた、頑張ってください!

私は、、、どうするかなぁ。。。

2017年4月4日火曜日

今年はケアマネ受けてみようかな。。。

2か月以上更新をさぼってしまいました。

ごめんなさいm(_ _)m

今年は、何か意義のある年にしたいと考えております。

個人的にはケアマネに再挑戦しようかなと考えています。

ぜひ、挑戦したいなぁ。。。

2017年1月24日火曜日

アンビューってなに!?

よく現場で利用者さんの呼吸低下や、

急変があったときにナースから

「アンビュー用意して!」

といわれたことはありませんか?

これ実は、正式名称は

「アンビューバッグ」です。

どういうときに使うかは以前バギングを書いたブログを参照してください。


つまりアンビューとは、人工呼吸の手動器具です。

介護福祉士は看護師のサポートに回ることが

とても多いです。利用者さんを守るために、

協力してケアしていくためには、我々介護福祉士も

医療用語をや医療器具の準備はできるように

しておきたいですね。

2017年1月15日日曜日

アナムネってなに!?

今回は、

「アナムネ」

です。


「○○さんのアナムネ対応しておいて~」

医療現場でよく耳にされる言葉です。


ズバリ、既往歴です。

既往歴、ご存知ですか?

その方が、いままでどの様な病気やケガをされてきたかの

歴史です。

ぞうです、アナムネをとるとは、

既往歴を患者自身、もしくは以前紹介したサマリーをもとに

利用者像や病歴を聞き取ることです。


2017年1月3日火曜日

セルフケアってなに!?

新年あけましておめでとうございます。

今年度も当ブログをよろしくお願いいたします。

少しでも閲覧してくださる方がいる…

ありがたいことです。

できる限り続けていきたいと考えています。


今回は「セルフケア」です。

読んで字のごとく、自らの健康を自己管理することです。

自分自身で心身の健康や、生命の維持に取り組むことです。

また、要介護状態になっても自分でできることは可能な限りやっていこうということでもあります。


私の場合も、メンタルのセルフケアがとても重要ですね。