2013年7月25日木曜日

調査員について

介護保険や障害者自立支援の申請をした場合、

「調査員」と呼ばれる方が、自宅や入院・入所先の施設へ訪問されます。

このとき、どんなやりとりがあるのか?


調査員は、マニュアルにそってひとつひとつ質問と確認をしてきます。

寝返りはひとりでできるか、立ち上がりはできるか、

もしくは何かにつかまればできるのか?

などなど、とても細かく質問してきます。

そして、口頭による回答だけでなく実際にやってもらいます。

そして事実のみを記載していきます。

それにより、コンピュータによる「一時判定」というものが実施され、

要介護度や障害者区分が導きだされます。


ここで私がこのブログを見てくださるかたにいいたいのは、

「できないことを、無理してできるように振舞う。もしくはそういう発言をする。」

ことは絶対にしてほしくないということです。

勘違いされたくないので書かせていただきますが、

これは介護度や区分を上げるため(より多くの支援を受ける為)の

ノウハウで書いているのではありません。


必要な方に、必要な支援を提供する為に必要な対応だからです。


皆さんも経験や、耳にされたことがありませんか?

認知症の方が、医者や第三者の前だととても認知症とは思えない

的確な受け答えをしたり、ほんとうはできないことなのに、

見栄をはってしまい無理してできるという、また実際にとても苦労して

してみせる、など。。。


正直、調査員の方もプロですから、いくら取り繕っても見抜く方はすぐ

見抜かれます。

しかし、調査員も人間です。調査員としての経験・能力にばらつきがあるのも

事実です。


ですから申請をされた皆さん自身、家族の方は、

ありのままの実態を説明してください。

家族が援助すればできること・・・

それは「本人だけではできないこと」なのです。

必要な支援、必要な分提供してもらうこと。

それは皆さんの権利です。


決して、無理されたり見栄をはることのないようにしてくださいね。

それは先の「主治医意見書」を書いてもらうときも同じです。

0 件のコメント:

コメントを投稿